HOME ■糠床用(ぬか床用)の米糠(米ぬか)【自然栽培米・自然農法米専門店サイト】■
農薬・肥料を一切使用せずに育てた自然農法米の
糠床用(ぬか床用)の米ぬかをご紹介致します。
漬物といえば、
伝統的な日本食には欠かせない発酵食品の一つですね。
発酵食品は消化に良く、善玉菌が多く含まれるために
腸内環境も整えると言われています。
また発酵させることで酵素が体内に入りやすい状態になっているため
健康維持に役立つ先人の知恵が詰まった食べ物ですね。
その発酵食品の漬物を作る糠床の米ぬかですが
玄米のどこの部分かというと下記の通りです。
糠層(ぬか層)・・玄米の外側の茶色部
主な成分はセルロース
セルロース自体は消化しにくいが、他の食物の消化吸収をたすけ、
腸の働きを促進してくれる。
糠床を作る際に使用する米ぬか(生ぬか)は、
上の写真のぬか層を削ったものになるのですね。
特徴1:
自然栽培の前田自然農法米100%の米糠(米ぬか)
前田自然農法米は栽培期間中農薬・肥料を一切使用しておりません。
農薬は25年間不使用、肥料は9年間不使用の自然栽培を行っています。
自然栽培で育てている前田自然農法米の精米時に出てくる米ぬかを
ぬか床用(糠床用)の米ぬか(生ぬか)としてお届けします。
特徴2:
他の米ぬかと混ざることが無い前田自然農法米100%の米糠(米ぬか)です。
前田自然農法米専用の精米機で精米しておりますので
他の種類の米糠が混ざることはありません。
安心して自然農法米の米糠(米ぬか)をご使用ください。
販売価格: | 1,600円 (税込) |
内容量: | 1.5kg |
![]() |
・ジップロック式の袋なので空気を遮断して保存できます。
冷蔵庫にも入るサイズなので保存に適しております。
※自然農法米の品質にこだわっていますが、米ぬかに分離時に草の種や圧縮された米ぬかが混入する可能性があります。糠床用の米ぬかの材料としてご使用ください。
※5月以降暖かくなってくると小虫が発生しやすくなります。
出荷前にはふるいにかけ確認しますが、到着後、冷暗所での保管をお薦めします。
■Natural Style■
住所:〒869-0101
熊本県玉名郡長洲町
宮野1103-8
HOME - ■商品一覧■ - ■お客様の声■ - ■プロフィール■ - ■こだわり米の品種■ - ■おいしい米情報■
会社概要 - お問い合わせ - プライバシーポリシー - 特定商取引法に基づく表記 - サイトマップ - 送料について - お支払いについて
Copyright© 2011- 熊本県 自然農法米 All Rights Reserved.
サイト内記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。