無農薬栽培のお米にコクゾウムシは多いのか?

熊本県 自然農法米 ~安心安全の米を直送!

  

HOME ■無農薬栽培のお米にコクゾウムシは多いのか?■   

矢印無農薬栽培のお米にコクゾウムシは多いのか?

熊本県玉名市の前田 英之さんは、
稲の栽培には農薬も肥料も使用しません。

栽培期間中はもちろん
お客さんに出荷するまで全ての工程に置いて薬剤は使用しません。

前田さんのお米では、
コクゾウムシが出るというクレームはありませんが
普通はどのお米にも発生する可能性のある虫の一つです。

コクゾウムシとは
鼻が長いように見えるため
米に棲みつくゾウと例えられたのでしょう。

ゾウの鼻のように見える部分が口で
口吻(こうふん)と言われ、
口が細長く伸びています。

コクゾウムシとは

コクゾウムシは日本だけでなく
世界各地に生息するイネ科穀物(米、麦、トウモロコシ)を食べる虫です。

貯蔵されている
お米を食い荒らすことから「米食い虫」と害虫扱いされています。

口吻で穀物に穴をあけて産卵し、
孵化した幼虫は穀物の内部を食べます。
産卵から成虫まで約1ヵ月かかり、
下記の写真のように成虫になり米から出てきます。

コクゾウムシ
出典:http://www.weblio.jp/content/コクゾウムシ

成虫になると穀物の外部を食べていきます。
成虫は平均4ヵ月は生きるようです。

気温が18度以下では活動が休止しますが
23度以上になると活発に活動していきます。

3月下旬頃から10月下旬までは
発生する可能性のある虫です。

コクゾウムシの発生を抑えるには~米農家さんができること~

無農薬栽培のお米の場合
前田さんのような、米農家さんで
コクゾウムシが発生しないように出来る事は下記です。

1) 米蔵や精米機、色彩選別機に古米等が入らないようにきれいにすること

2) お米を大型冷蔵庫で温度13度、湿度70%ほどで一年中保管すること

新米の収穫時に
米農家さんは米蔵を綺麗に掃除します。

しかし、
古米の時に発生したコクゾウムシの成虫が
どこかに残っている可能性もあります。

もしくは、
精米機の見えない部分に
コクゾウムシが残っている場合もあります。

玄米でのご注文でも
石抜き機、色彩選別機を通すのですが
この選別機のどこかに残っている可能性もあります。
(玄米の場合、茶色なのでコクゾウムシが分別されない可能性もあります)

コクゾウムシが入らないように気を配っているのですが
まったくゼロにするためにはどうするのか
いつも頭を悩ませています。

コクゾウムシは、
18度以下の条件では、活動しませんが
死滅はせずに残っています。

米農家さんでは、
13度前後の冷蔵庫保存なので
コクゾウムシの活動は休止していますが
20度前後の活動に適した条件が揃うと活動を再開し
卵をお米に植え付け、活動を再開します。

コクゾウムシの発生を抑えるには~家庭でできること~

お米を発送後
お客様の所でお米を保存する場合
下記の3つを心掛けると宜しいかと思います。

1) 冷暗所で保存

お米の保存をする場合、
コクゾウムシは18度以下では活動を停止しますので
温度が18度以下で湿度が低い所で保存する事を心掛けると良いと思います。

家庭の中で冷暗所があれば
そこでお米を保存されて下さい。

2) 米びつを清潔に保つ

コクゾウムシの成虫が米櫃の隙間などに残っている場合
気温20度くらいになると活動開始します。

空になった米びつを
一度きれいに洗い、天日で干されると宜しいかと思います。

3) 忌避剤としてトウガラシ

もしくは、
下記の忌避剤としてトウガラシも有効だと言われています。

家庭の米びつに乾燥したトウガラシを
目安として、
トウガラシは米10kgにトウガラシ5本程度と言われています。

コクゾウムシが発生してしまった場合

コクゾウムシ自体は
毒性のある虫ではありませんが
気分的に良くはないため除去したいと思われるでしょう。

コクゾウムシの除去方法として

1)冷凍する

コクゾウムシは、13度以下で活動を停止しますが
冷凍環境にいると凍死します。

一晩冷凍状態に置いておくと宜しいかと思います。

2) 明るい所に広げて干す

コクゾウムシは光を嫌うので
晴れた日に
ビニールシートの上に
お米を広げておくと逃げ出していなくなります。

直射日光の当たる所でなく
影でも明るい所に置かれると良いかと思います。
(直射日光はお米が乾燥し過ぎて、まずくなる可能性があります)

コクゾウムシがいなくなったのを確認して
お米を再度収納されると宜しいかと思います。

コクゾウムシは、
無農薬栽培であっても慣行栽培であっても
貯蔵中に発生する虫なので栽培方法には関係が無い
です。

自然に存在して、自然に発生する虫ですので
ゼロにすることは難しいのですが
冷蔵庫を綺麗にし、温度・湿度管理をして
コクゾウムシの発生を抑えていく方法しかないです。

前田自然農法米(自然栽培米)ミナミニシキはこちら



HOME - ■商品一覧■ - ■お客様の声■ - ■プロフィール■ - ■こだわり米の品種■ - ■おいしい米情報■

会社概要 - お問い合わせ - プライバシーポリシー - 特定商取引法に基づく表記 - サイトマップ - 送料について - お支払いについて