草は味方か敵か!?水田比較 自然農法米VS一般米~自然農法・自然栽培米お届けサイトより~

熊本県 自然農法米 ~安心安全の米を直送!
   

HOME > ■草は味方か敵か!?水田比較 自然栽培米VS慣行栽培米~自然農法・自然栽培米お届けサイトより~■   

矢印草は味方か敵か!?水田比較 自然栽培米VS慣行栽培米 

熊本県で農薬も肥料も使用しない
自然栽培米ミナミニシキの
田植え後、2ヵ月の状態はどのようになっているのでしょうか?

自然栽培米農家では
田植え後1ヵ月半の間に除草作業をして
なるべく稲が主役になる水田環境を作ります。

しかし、
栽培面積が広いとなかなか除草作業が追いつかないこともあります。

田植え後、
2ヵ月経った自然栽培米水田と慣行栽培米水田を見てみましょう。

【目次】
1.自然栽培米水田と慣行栽培米水田の草の違い
2.自然栽培米農家と慣行栽培米農家の考え方の違い

自然栽培米水田と慣行栽培米水田の草の違い

自然栽培米水田と慣行栽培米水田比較
左側が無農薬・無肥料栽培の自然栽培米
右側が一般の慣行栽培米です。

見た目は、どうみても右側が良いですね・・・・
稲が揃っていますね。

左側の自然栽培米ですが、
写真では見にくいかもしれませんが・・・・・

草がたくさん生えています。

地力のある水田ほど
草がよく生えてきますが、
近年では、除草剤を使用する事が多いので
なかなかこのような水田を見ることはないのではないでしょうか?

慣行栽培米では除草剤を散布するので、
草が生えていない水田が普通です。

自然栽培米農家と慣行栽培米農家の考え方の違い

自然栽培米農家と慣行栽培米農家には
根本的に草に対する考え方が異なるようです。

一般には、草は栄養分を取り、米の収量が減るので
キレイに除去しておく必要があり、草は敵だと捉えているかもしれませんね。

しかし、
自然栽培米農家の考え方の根本は、
”草は、敵ではない”ということです。

慣行栽培米では、
草は不要で敵であり、
除草剤を使用し一生懸命、草を根絶しようとしますね。

でも、
火山の噴火後の火砕流の後など見て分かると思うのですが、
まず草が入ってきて、土を作ろうとするのです。
そしてそこに低木が入ってきて、長い年月を経て、森へと再生するのです。

草には草の重要な役目があるのです。

その土地に適した草が生えて、
そこの土壌を良くしようという役目
があります。

草が生えることによって、
その根っこに微生物が集まり土壌を活性化します。

根圏微生物
※出典:土壌微生物の基礎知識

草が生える事で
根っこの周辺で、微生物が活性化する。
植物体や根が枯死して、微生物のエサとなってさらに活性化する。

このように土壌内で
植物体や根、そして微生物という有機物を増やしていくと
土作りができていくのです。

実際に、
「草が生える所の方が、土ができていて、米がおいしい」と米職人前田は言います。

草は敵ではなく、土壌を作る為に必要なのです。

自然栽培米農家が最も大事な価値観は
単位面積でどれだけ収量を上げるかということより
(もちろんこれも大事です)
水田における命の量(生物量)を増やし、土を作っていくことにあります。

生命の溢れる水田から採れたお米は
生命力の溢れるお米になるのではないかと思っています。

そのためには、
草というのは、非常に重要な役目を持っているのです。

自然栽培米ミナミニシキ 詳しくはこちら

ページのトップへ戻る

商品カテゴリー

人気ランキング

【1位】ミナミニシキ


自然栽培米ミナミニシキ


【2位】自然玄米珈琲


体に優しい自然玄米珈琲


【3位】自然栽培米ぬか


安心安全の自然栽培米ぬか

新着情報

当店の自然栽培米10の特徴

店長アツユキの頭の中

メニュー

会社概要



HOME - ■商品一覧■ - ■お客様の声■ - ■プロフィール■ - ■こだわり米の品種■ - ■おいしい米情報■

会社概要 - お問い合わせ - プライバシーポリシー - 特定商取引法に基づく表記 - サイトマップ - 送料について - お支払いについて